野反湖畔の緑のトレイル – 白砂山
森を抜けると視界が開けた。緑の稜線が白砂山まで続いている。
この稜線が、群馬と新潟の県境になる。ぐんま県境稜線トレイルとして整備された、草津から白砂山を経て谷川連峰まで続く稜線の一部だ。
整備されたと言っても、 ...
夏への扉 – 篭ノ登山
黒斑山には何度も登っている。蛇骨岳やJバンド、前掛山にも登ったことがある。しかし毎回登るのはそちら側だ。反対側は歩いたことがない。
車坂峠から登るたびに振り向くと見える背後の山々、そちらへも登ってみよう。
いつ ...
あの日の山へ – 草津白根山
草津と草津白根山。
意識して避けてきたわけではないけど、近くまで行ってもなんとなく足が向かなかった。なぜなら、そこには思い出が眠っているから。
そんな感傷的な気分にケリをつける気になったのか、突発的に思い立って ...
緑の季節へ – 湯ノ丸山 / 烏帽子岳 / 角間山
稜線まで上がると北アルプスが見えた。
端から端まで、穂高から後立山まで。青空の下の白いアルプス。左には蓼科と八ヶ岳が雲の海に浮かんでいる。
よく見えてるし、けっこう近い。絶好の山日和だ。ここにはぜひとも晴れた日 ...
まあ、こんな日もあるよね – 黒斑山 / 蛇骨岳
すっきり晴れた青い空。
朝のうちは山頂にかかっていた灰色の雲も、登るにつれてすっかり取れたようだ。ひたすら登りの登山道を登り続けていくと、正面に現れる浅間山の雄姿。やっぱりこれが見えないとね。
早朝から登った人 ...
ぐんまのおやま – 浅間隠山 / 鼻曲山
長野や山梨に比べるといまいちマイナー感もありますが、群馬にもいい山がたくさんあります。
県別の日本百名山の数では、30座の長野県は別格として、12座の山梨県に次ぐ11座が群馬県にあります。
群馬は、富山、新潟、北海 ...
Go anyway – 黒斑山 / 蛇骨岳
雲の海に浮かぶ八ヶ岳連峰。最高の一日が約束された朝。
ここに来るまではかなり不安でした。朝になっても空はうす暗く、頭の上に広がってるのは重くて分厚い灰色の雲。天気予報はどうやらハズレのよう。登るのやめようかなって思いつつ車 ...
菅平のシンボル – 根子岳
四阿山から根子岳へ向かいました。
すぐ隣の山なのに植生がガラッと変わります。
四阿山からの下りはトレースもない深い森。
根子岳は山頂までどこからでも歩いて行けそうです。
ついさっきまでい ...
修験の整地 – 四阿山
群馬県と長野県の県境にある四阿山。
山を始めるまでは全く聞いたこともない名前でしたが、いちおう百名山にも選ばれています。漢字の読み方もわかりません。四阿が東屋と同じ意味で、読み方も同じだとは知らなかった。登山は漢字の勉強に ...