熊本県の食ラーメン

都内でも熊本ラーメンは食べられる。熊本市内で数店舗を展開する『桂花』が新宿、渋谷、池袋などに支店を出しているからだ。以前に食べたことあるが、焦がしたニンニクの香りが強烈なラーメンだったと記憶している。

今回のとんこつラーメ ...

福岡県の食ラーメン

久留米ラーメンは博多ラーメンよりも豚骨が濃いという。スープの製法の違いで久留米は呼び戻しでうんぬんかんぬんみたいなうんちくを聞いたことはある。

でもまあ博多と久留米はたいして離れてないのだし、もともと久留米で生まれたとんこ ...

福岡県, 福岡県の食都市, ローカルフード

西鉄久留米駅を出ると、目の前のビルにはアイスクリームの大看板。「白くま」は聞いたことあるが、「あいすまんじゅう」は初耳だ。丸永製菓というのは地元の企業らしい。ローカルだ、あまりにもローカルだ。駅前一等地の看板からしてローカルだ。

福岡県の食ローカルフード, おでん, ラーメン

博多ではラーメン屋を居酒屋として使うのも普通だ。餃子やチャーシューといったよくあるつまみだけではなく、本格的な居酒屋料理をそろえてるラーメン屋も多い。居酒屋側でも負けじとラーメンを用意していて、これがまた本格的なとんこつラーメンだった ...

福岡県の食ラーメン

現在の博多ラーメンは、長浜ラーメンや久留米ラーメンなどの影響を受けつつ発展してきたものだという。では元々の博多ラーメンとはどんなものだったのだろう。昔ながらの博多ラーメンを今でも変わらず提供し続けてる店が福岡市内に何軒か存在していると ...

福岡県, 福岡県の食港町, ラーメン

都内のとんこつラーメン店には「長浜」を標榜する店が多かったけど、博多ラーメンと長浜ラーメンの違いはよくわからなかった。それもそのはずと現地まで来て理解した。長浜は博多に隣接する漁港で、中心街の天神から歩いてもそんなに遠くない。銀座と築 ...

福岡県の食ラーメン

とんこつラーメンについてよく知ろうと思った。理由はいろいろあるのだが、とにかくとんこつラーメンをあまりよく知らないことに気づいたからである。

初めてとんこつラーメンを食べたのは高校生の時の修学旅行で九州へ行ったときだった。 ...

神奈川県, 神奈川県の食港町

初めてお会いするTwitterのフォロワーさんに、お会いするついでに住んでる街を案内してもらうことになった。希望もお願いも特になしで、なんでもOK完全おまかせの旅である。

向かったのは小田原、ずいぶん前に一度だけ来たことが ...

群馬県の食郷土料理

豚肉大好き群馬県ではすき焼きも豚肉だ。

さすがにすき焼きで豚肉はないだろう、すき焼きといえば霜降りの牛肉だろうと思うのだが、このあたりではすき焼きは豚肉だとお店のおばちゃんは言う。すき焼き屋のメニューにはいちおう牛肉もあっ ...

群馬県の食ローカルフード

豚肉大好きな群馬県民だが、もちろん牛肉も大好きだ。なにせ群馬は上州牛の産地である。

群馬で焼肉といえば、まずは「あおぞら」だろう。「うまい焼肉♪ あおぞら」のブルーの看板は、県内を運転しているとやたらと目に付く。あまりにも ...