福岡県, 福岡県の食港町, ラーメン

都内のとんこつラーメン店には「長浜」を標榜する店が多かったけど、博多ラーメンと長浜ラーメンの違いはよくわからなかった。それもそのはずと現地まで来て理解した。長浜は博多に隣接する漁港で、中心街の天神から歩いてもそんなに遠くない。銀座と築 ...

福岡県の食ラーメン

とんこつラーメンについてよく知ろうと思った。理由はいろいろあるのだが、とにかくとんこつラーメンをあまりよく知らないことに気づいたからである。

初めてとんこつラーメンを食べたのは高校生の時の修学旅行で九州へ行ったときだった。 ...

神奈川県, 神奈川県の食港町

初めてお会いするTwitterのフォロワーさんに、お会いするついでに住んでる街を案内してもらうことになった。希望もお願いも特になしで、なんでもOK完全おまかせの旅である。

向かったのは小田原、ずいぶん前に一度だけ来たことが ...

群馬県の食郷土料理

豚肉大好き群馬県ではすき焼きも豚肉だ。

さすがにすき焼きで豚肉はないだろう、すき焼きといえば霜降りの牛肉だろうと思うのだが、このあたりではすき焼きは豚肉だとお店のおばちゃんは言う。すき焼き屋のメニューにはいちおう牛肉もあっ ...

群馬県の食ローカルフード

豚肉大好きな群馬県民だが、もちろん牛肉も大好きだ。なにせ群馬は上州牛の産地である。

群馬で焼肉といえば、まずは「あおぞら」だろう。「うまい焼肉♪ あおぞら」のブルーの看板は、県内を運転しているとやたらと目に付く。あまりにも ...

群馬県の食ローカルフード

群馬県の沼田市から栃木県の日光市へと通じる国道120号線、沼田から尾瀬や日光へ向かう時には必ず通る道だ。この国道120号線沿いの沼田市郊外から山間部へ入る手前までに、とんかつ屋が密集している区域がある。

通称「とんかつ街道 ...

群馬県の食ローカルフード

群馬は養豚業が盛んだ。豚の飼育頭数は全国第4位である。当然ながら豚肉の消費量も多い。内陸県なので、やはり魚より肉なのだろうか。

豚肉生産量の多い前橋市では、ホルモン焼き屋が何軒もある。美味しいと評判の店はだいたい予約で満席 ...

群馬県の食ローカルフード

「ソウルフード」というのはアメリカ南部の黒人料理を指し示す言葉であり、郷土料理やローカルフードのような意味で使うのは誤用である。それは知っている、知っているがあえて言いたい、もつ煮は群馬県民のソウルフードであると。

群馬で ...

群馬県の食弁当

旅行中は基本的にお店に入って食事するのだが、時間が厳しい時には弁当を買うこともある。そんな時は可能な限りコンビニやスーパーの弁当は避けて地場産の弁当を探す。この数年は群馬へ行くことが多く、群馬の弁当を何度も食べた。超有名なのからそうで ...

茨城・千葉, 千葉県の食郷土料理, 寿司

夏の終わりに海を眺めたかったというセンチメンタルな理由がなかったわけではない。が、しかし、先週は埼玉だったから今週は千葉へ、先週は山だったから今週は海へ、そんなどうでもいい理由で内房の富津に来た。人生の選択なんて、たいていはそんなどう ...