九州の山

年末年始は九州遠征しました。

東京から車を走らせ1200km余り。到着してそのまま登山です。

まずは九重山に向かいました。

坊がつるにベースキャンプ設営。

なかなかいい感じのところです。 ...

東京都都市

深夜から降り始めた雪で早朝には真っ白で。

午後になっても雪はやまず、いっそう強く降ってきて。

出歩いてる人も走ってる車もとても少なく、街はひっそりしてました。

前日の夜のスーパーでは商品がほとんど無 ...

山梨県山村/農村

三ノ瀬はひと気がなくひっそりとしていた。

花魁淵で大菩薩ラインと別れて、凍結した林道を登っていく。一ノ瀬、二ノ瀬と通過して、最も標高の高いところにあるのが三ノ瀬の集落だ。

笠取山や将監峠への登山口であり、民宿や ...

奥秩父

ふくらはぎからヒザ下ほどの積雪。トレースは全くなし。

踏み出した脚はズボッと雪に埋まり、埋まった足をよいしょっと持ち上げて、一歩一歩前へ進む。平坦な道でもゆっくりゆっくりとしか進めない。開けた場所では慎重に地形を確認して、 ...

奥多摩・奥武蔵多摩百山

東京都と埼玉県の県境になっている棒ノ嶺。

奥多摩からここまで登り、埼玉県側へ下山します。

御岳駅を出発し、まずは惣岳山へ。ここまでずっと樹林帯です。

岩茸石山まで来ると展望があります。

...

八ヶ岳日本百名山

八ヶ岳連峰の北の端っこにぽっこり飛び出してる蓼科山。

赤岳から天狗岳からその姿を眺め、次はあそこに登ってみようと思いました。

樹林帯を抜けると、山頂直下はゴロ岩地帯です。

山頂は広々としています。

八ヶ岳日本二百名山

二週連続の八ヶ岳。

唐沢鉱泉から天狗岳をめざします。

真っ白な樹林帯を登り高度を上げていきます。

森林限界を超えるとみごとな展望が。

南八ヶ岳方面。赤岳が目立っています。

南 ...

八ヶ岳日本百名山

地蔵の頭まで登ると、真っ青な空と薄っら雪化粧した赤岳がすぐ近くに。

すごくすごくすごくきれい。

長い沢道を歩き、急角度の地蔵尾根を登ってようやく目にした景色だから、よりきれいに見えてしまうっていうのを差し引いて ...

浅間・志賀

四阿山から根子岳へ向かいました。

すぐ隣の山なのに植生がガラッと変わります。

四阿山からの下りはトレースもない深い森。

根子岳は山頂までどこからでも歩いて行けそうです。

ついさっきまでい ...

浅間・志賀日本百名山, ぐんま百名山

群馬県と長野県の県境にある四阿山。

山を始めるまでは全く聞いたこともない名前でしたが、いちおう百名山にも選ばれています。漢字の読み方もわかりません。四阿が東屋と同じ意味で、読み方も同じだとは知らなかった。登山は漢字の勉強に ...