奇跡の商店街 – キラキラ橋商店街
関東大震災でも東京大空襲でも消失せずに残った京島三丁目の町並み。
その京島三丁目にあるのがキラキラ橋商店街です。
テレビや雑誌に取り上げられることもあるので、名前はそれなりに浸透してるかと思います。
昭和の風景 – 京島
京島一丁目二丁目と、曳舟駅前の再開発された地区を抜け京島三丁目まで来ると風景が一変します。
そこはまさに昭和の風景。
細い路地の両側に木造二階建ての町家がずらずら並んでいます。
家の前はたくさんの鉢 ...
時の過ぎゆくままに – 鳩の街
玉の井のすぐ近くにあったもうひとつの赤線が鳩の街です。
空襲で玉の井を焼け出された業者が、この地に移り開業したのがはじまりだそうです。
細い路地の両側に小じゃれた建物が並んでいました。
売春防止法の ...
夢の跡 – 玉の井
向島の花街に隣接して賑わった玉の井。
永井荷風の小説の舞台としても、よく知られています。
私娼街だった玉の井は戦後は赤線となり、売春防止法が施工されるまで営業を続けました。
その後は歓楽街として栄え ...
栄華の名残 – 向島
東京にいまも残る花街のひとつ向島。
かつては大いに賑やかだったといいますが、いまではひっそりとしています。
歓楽街の面影はすでになく、住宅街に数件の料亭がまぎれ込んでいるようでした。
無惨な姿のアヤメ平 – 櫛形山
山の植物が鹿に食い荒らされてる話はよく聞きます。一面の花畑で知られた場所が、鹿の食害で無残な姿になっているといいます。
そんな場所のひとつ、櫛形山のアヤメ平へ行きました。
鹿よけのフェンスを開けて中へ入ります。 ...
奈良時代からつづく温泉町 – 那須湯本
那須温泉郷で最も古く由緒ある那須湯本温泉。
周辺には温泉神社や殺生石といった観光名所があります。
温泉街は静かで、あまり人の気配がしませんでした。
共同浴場の鹿の湯は1400年近くの歴史があります。 ...
那須連峰縦走 – 茶臼岳 / 朝日岳 / 三本槍岳
那須連峰の主峰茶臼岳。
いまも活動を続ける活火山で、山肌から白い噴煙を上げています。
活火山特有の荒涼とした風景の中を進みます。
まるで別の惑星にいるかのようなSF的風景。
噴火口の周り ...
近所でハイキング、近所で道迷い
我が家もいちおう山の上にあります。標高150mくらいですが。
つづら折りの車道とは別に、ショートカットで山頂へ向かう階段も付けられていて、通常はそこを歩いているのですが、それとは別にハイキングコースもあります。
上川乗再訪
バスの時間まで上川乗の巨大民家を見てまわります。
ちっちゃな集落ですが、何棟もの巨大民家があります。
養蚕のために天井裏に広いスペースがあったのだろうなと想像はできますが、実際にはどんなふうになっているんでしょ ...