埼玉県神社仏閣

子の権現にお参りです。

足腰守護の神様ですから、登山を趣味にするなら、やはりお参りしておきたいですね。

入り口からしてB級な感じで期待感が増します。

参道を進むと、ここが標高640mの山の上だとは思 ...

山梨県山村/農村

大寺山から鹿倉山まで歩き、大丹波峠を経由して丹波山へ降りてきました。

このあたりは押垣外という集落になるようです。

丹波山の中心からほんの少しの距離ですが、すっかり山村の雰囲気です。

猟犬を飼ってい ...

群馬県神社仏閣

赤城山といえば、赤城の山も今宵限りの国定忠治や、からっ風の吹いてくる場所として、それなりに名が知られています。

車でカルデラまでアクセスできることもあり、それなりに観光地化されてるだろなと想像していました。

し ...

東京都, 東京都の食神社仏閣, 郷土料理

数馬の三頭山荘で山荘料理。

これが本日の目的です。山歩きはおまけ。

山菜の小皿が二十四枚並んでるのが写真映えしますけど、天ぷらが食べたかったので十二枚プラス天ぷらと焼魚のにしました。

築四百年の兜造 ...

東京都山村/農村

多摩川支流の秋川を遡っていくと、檜原村の本宿で北秋川、南秋川の二つの流れに別れます。

檜原街道は南秋川に沿って檜原村の奥地へと続き、やがては奥多摩の山々へと行き着きます。

山あいの谷間に続く街道に沿って、山村が ...

福島県城下町

関東と東北の境目、白河の町です。

この町を超えると、東北に来たなって実感します。

旧奥州街道沿いに、古い建物が散在していました。

街道は舗装されても、鉤の手はそのままです。

福島県宿場町

岩城街道をさらに先へ、浜通りへと向かいます。

下市萱を過ぎると中寺宿です。

いっそう静かでこじんまりとした宿場町です。

農家風の屋敷が街道沿いに並んでいました。

福島県宿場町

旧街道を歩いて上市萱宿へ。

宿場町の雰囲気がよく残っていました。

宿場町と言っても、五街道のような往来の多い街道ではありません。

のどかな田舎の小集落です。

旧道に沿って大きな屋敷が並ん ...

福島県宿場町, 山村/農村

郡山からいわき市へ、岩城街道に沿って車を走らせました。交通や経済の中心地となっていく中通りと、沿岸部の浜通りを結ぶ街道です。

上三坂宿は岩城街道の宿場町で、交通の要衝でした。

町を離れると、すぐにのどかな光景が ...

福島県城下町

福島県田村郡は、坂上田村麻呂の子孫が支配したことに由来する歴史ある地名です。

その田村郡の中心地が三春でした。

田村郡内の町村合併で誕生した田村市に、三春町(と小野町)は参加しませんでした。西隣りの郡山市にも属 ...