浅間・志賀日本三百名山, ぐんま百名山

登った山の管理にスマホのアプリを使用している。これを見れば、百名山にいくつ登ったかとか、現在地周辺の登ったことの無い山とかが一目でわかる。マイナーな低山なんかは、アプリに頼らないと登ったことあるかどうかわからなくなってしまうので重宝し ...

浅間・志賀日本三百名山

志賀高原から下ってくると、温泉街の背後に聳える異様な姿の山が見えた。山というより天に向かって突き出した大岩のようなその山容は、周囲の絶壁で登山者を拒んでいるかに見えたが、意外にも登山道があって山頂まで行けるようだった。

そ ...

東北の山

旅先での雨の午後、夕飯にはまだ時間があるし、街をぶらぶらするのも飽きたので、街の外れの小さな山まで行ってみることにした。

天童市の市街地に隣接したその山には舞鶴山という名前があるようだが、一帯は天童公園として整備されており ...

東北の山

鳥海山に登った翌日、さて今日はどうしようかなと地図を眺めていて目が止まった。

東鳥海山

鳥海山に東があるのか? 調べてみると、登山道もあるようだ。よし、ここへ行ってみよう。

集落を抜けて山道に入り、 ...

東北の山日本百名山

綺麗な山だな。

山頂から山麓へと両翼を雄大に伸ばした姿は、まるで大きく羽を広げた白鷺のように麗しい。

明日は、あそこへ登るのだ。

翌朝、夜明けとともに登り始めた。雪の斜面が朝日に照らされて紅色に染ま ...

伊豆・箱根日本百名山

登山口から1時間も登れば、最初の山頂、万二郎岳に着く。

他の季節に登ったことはあるが、春は初めてだ。花と新緑の山は麗しく楽しい。

万二郎岳を過ぎて縦走路を行くとアセビの群生地にさしかかる。これが見たくて、この季 ...

日光・那須栃木百名山

山の花には「当たり年」がある。数年に一度、ある特定の花が盛大に咲き乱れるのだ。いつ当たるか、どの花が当たるかに法則性は見られないが、複雑な自然メカニズムの結果であるのは間違いない。

「当たり年」があれば「ハズレ年」もある。 ...

赤城・榛名ぐんま百名山

私にとって登山は旅だ。

それは、まだ見ぬ景色をこの目で見たいという想い。ここではないどこかへ行きたいという衝動。同じ山に何度も登るより、知らない場所へ行ってみたい。距離的にも心理的にもできるだけ遠くがいい。

だ ...

八ヶ岳

雪少なっ!!

1ヶ月前と比べて明らかに雪が少ない。30cmの積雪があった標高1800mのベンチ周辺も、すでに夏道が出ている。これなら楽に登れるが、雪山っぽさはだいぶ薄れた。

それでも標高が上がればそれなりの残雪 ...

茨城・千葉

千葉の旅、二日目の朝は太平洋から出発だ。海岸線から歩いて、海の背後の山に登る。

もうずいぶん暖かくなったが春にはまだちょっと早かったようで、花畑は一面の枯れススキだった。しかしそれでも1箇所だけは、菜の花の鮮やかな黄色が風 ...