赤城・榛名ぐんま百名山

私にとって登山は旅だ。

それは、まだ見ぬ景色をこの目で見たいという想い。ここではないどこかへ行きたいという衝動。同じ山に何度も登るより、知らない場所へ行ってみたい。距離的にも心理的にもできるだけ遠くがいい。

だ ...

八ヶ岳

雪少なっ!!

1ヶ月前と比べて明らかに雪が少ない。30cmの積雪があった標高1800mのベンチ周辺も、すでに夏道が出ている。これなら楽に登れるが、雪山っぽさはだいぶ薄れた。

それでも標高が上がればそれなりの残雪 ...

茨城・千葉

千葉の旅、二日目の朝は太平洋から出発だ。海岸線から歩いて、海の背後の山に登る。

もうずいぶん暖かくなったが春にはまだちょっと早かったようで、花畑は一面の枯れススキだった。しかしそれでも1箇所だけは、菜の花の鮮やかな黄色が風 ...

茨城・千葉

若かりし頃は、ドライブといえば千葉だった。よく晴れた休日に海岸線を走り、新鮮な海の幸を食べるのは、定番デートのひとつだった。

最近はあまり千葉には行かなくなってしまった。登山がメインになるとなかなか行かない。隣の県とはいえ ...

奥多摩・奥武蔵

体力不足解消のため、間隔を開けずに山に行く。特に登りたい山も思い浮かばないので、近場の奥多摩でいつもの鷹ノ巣山だ。距離的にも登山強度的にもトレーニングにちょうどいいのだ。

鷹ノ巣山に至るルートはいくつもあるが、だいたいどの ...

八ヶ岳

キツい。キツ過ぎる。楽な登りでないのはわかっていたが、こんなにキツかっただろうか?

しばらくぬるい山しか登ってないし、登山の間隔も開きがちだ。本格的な雪山からはずいぶん遠ざかっている。残雪期登山に向けて、体力維持と雪山慣ら ...

奥多摩・奥武蔵, 埼玉県神社仏閣

秩父に来たついでにどこか登ってから帰ろうと地図を眺める。午後からの登山なので、サラッと登れるところ限定だ。今いる場所から近いところで探すと…うん、ここがいいな。ここにしよう。

向かったのは観音山。標高698mだから、そんな ...

九州の山日本三百名山

修行だ。これは修行だ。薄暗い樹林帯の急登がいつまでも続く。疲れるばかりで楽しみが無い。

長崎最後の一日は多良岳に登ることにした。山頂ピストンじゃつまらないので、黒木集落から経ヶ岳に登り、稜線を縦走して周回下山する。 ...

九州の山日本二百名山

平成新山を後にして、ようやく登山道らしくなってきた。稜線まで上がると景色が良い。ついつい立ち止まって振り返り、写真を撮ってしまう。

稜線をしばらく進むと普賢岳の山頂だ。

山頂では数組の登山者が思い思いに時を過ご ...

九州の山

雲仙岳の周回ルートは単調な区間がまあまあ長い。景色の良い場所は抜群に良いのだが、退屈な区間はひたすら退屈である。国見岳から下山してしばらくは普賢岳の山頂を巻くようにして進むため、平坦で暗く展望のない樹林帯が続く。

そんな登 ...