越中の小京都 – 城端
城端 …「じょうはな」と読みます。読めませんね。
富山県の左下の、砺波平野の端っこの山岳地帯の入口に位置しています。
ここから五箇山へと五箇山街道が続いていました。城端は、山の物資と町の物資の交わる場所でもあり ...
観光地化された奥地 – 五箇山
富山の山間部に残る茅葺きの里、五箇山。茅葺き民家の密集する集落としては、相倉と菅沼の二つがある。
飛騨と富山を結ぶ国道156号線沿いにあり、何度か通過はしているが、訪れるのは今回が初めてだ。重要伝統的建造物群保存地域にも指 ...
雨の休日は下道でドライブ – 富山
日は沈み、薄暗くなりかけた午後5時30分、ようやく海に着いた。
ここは岩瀬海岸というらしい。
自宅から甲州街道を西へ 向かい、塩尻からは北アルプス方面へと進路を変え、沢渡も平湯も新穂高温泉も素通りして北へ進み、 ...
黒川鶏冠山の謎
飲み会の翌朝。なんだかまだ酔ってるような気分の中、ゆっくり起きて仕度して、珍しく高速を使ったら事故渋滞に巻き込まれ、登山口に着いたのは午前11時でした。
まあ、こんな時間からでもさらっと登れるからという理由で黒川鶏冠山にし ...
お腹いっぱいの山行 – 妙高山 / 火打山
なんだか体が重い。
足が上がらない。
前を歩くM子先生との距離が、どんどん開いていく。
早朝は青く晴れていた空も、いまではどんより曇っていて、気分も上がらない。
背中の荷物がやたらと重く ...
百名山の憂鬱 – 那須岳
なんとなくぶらっと那須まで来た。
なんとなくぶらっと適当に来たので、あまり早い時間の到着ではない。なので普段着のみなさんに紛れてロープウェイで上がる。
天気はどんより曇り空、紅葉にもまだちょっと早いにもかかわら ...
日本のアリゾナ – 鹿岳
見えた。あれだ。あれが鹿岳だ。かっこいいじゃないか。
鹿岳…名前だけは知っていたが、有名山とは違って写真で見たこともなかった。初めて見るその姿は、なんだかアリゾナ州あたりの岩峰のようでもあった。
西上州にはかっ ...
湯立人鉱泉
梓川の岸辺の畑の中にひっそり佇む一軒家。
なんの変哲もない普通の民家で、知らなければここが風呂屋だとは思わないでしょう。
なんの看板も出ておらず、目印は玄関先に掲げられた小さな「営業中」の札のみです。
雨と肉と低山 – 九鬼山 / 御前山
「ドラえもんと同じだから」
何度もそう聞かされてたので覚えてましたとも、M子先生の誕生日を。
で、今年はドラえもん(とM子先生)の誕生日が土曜日だったので、いっしょに山へ行くことになってたのですが、あいにくその ...
山蛭戦記 2016 – 高ドッキョウ / 貫ヶ岳
足首にチクっと刺す軽い刺激。
針の先で軽く触れたかのような、気づくか気づかないか程度の微かな痛みだ。しかし、この感覚には覚えがある。過敏にもなっている。
まさか…。きたか…。
登山靴に指を突っ込み確 ...