山の恵みとパワースポット – 数馬
数馬の三頭山荘で山荘料理。
これが本日の目的です。山歩きはおまけ。
山菜の小皿が二十四枚並んでるのが写真映えしますけど、天ぷらが食べたかったので十二枚プラス天ぷらと焼魚のにしました。
築四百年の兜造り民家の一階が食堂です。田舎のおばあちゃんちの大広間みたいなとこで食べました。
予想より早く下山できたので、数馬の観光地をぶらぶらしました。
まずは九頭竜の滝。
奥多摩の山々に降り注いだ雨が集まり、南秋川となってこの滝を流れ落ちていきます。
この水がやがてはうちのすぐ近くの多摩川を流れて海まで行くのです。そう思うとすごいロマンですよね? 思いません? おれだけ?
そして九頭竜神社。
九つの頭を持つ大蛇、九頭竜大神を祀る神社です。
日本各地に九頭竜大神を祀る神社はあって、だいたいどこも村に災いをもたらす九頭竜を退治し、後に神として祀った的な伝承なのですが、数馬の九頭竜神社は、南北朝時代のこの地の支配者が南朝に組みしたため、南朝の守護神の九頭竜を祀ったのが始まりだと伝えられています。
山を歩き、山の恵みをいただいて、数馬のパワースポット巡りをし、温泉につかって帰宅しました。
贅沢ないい一日でした。
2013年5月