家から歩いて霧ヶ峰!

自宅から高尾山まで歩き、奥多摩奥秩父を抜けて八ヶ岳へ至り、蓼科山の麓までつないだ自宅ー親不知縦走路。一年半以上も停滞していましたが、久しぶりの再開です。今回は、蓼科山登山口の女乃神茶屋から白樺湖へ、そしてさらに車山までを歩きます。

女乃神茶屋から40分も登れば、八子ヶ峰の東峰です。開けた山頂からは南北中央アルプスに八ヶ岳、それにもちろん蓼科山も望めます。

これから歩く道の先に、今日の目的地の車山が見えています。

その奥には北アルプス。

あそこまで縦走路をつなぎ、さらに日本海を目指すのです。

緩やかで穏やかな稜線。奥秩父とも八ヶ岳とも異なる優しい起伏。

鬱蒼とした森を歩くのもよいけれど、こんな開放感のある稜線もまたいいものです。

と思っていたら、いきなりスキー場に出ました。どうやらゲレンデを下るしかなさそうです。

オープン直前で整備中のスキー場を下っていきます。まだだれも滑っていないまっさらのゲレンデに足跡を付けて歩く…咎められませんでしたが、かなり気まずかったです。

そして最後はゲレンデ横断…。申し訳ないと思いつつ、ささっと横切りました。

今日のルートで最も標高の低い白樺湖まで降りてきました。

白樺湖越しの蓼科山はとても美しい。

いまでは観光地化されて車で来れる白樺湖ですが、徒歩でしか移動手段のなかった時代に、ここまで登ってこの景色を目にしたら…こんな夢のような場所もなかなかないでしょう。

白樺湖からはまた美しい稜線を歩いていきます。気持ちよく登って行くと…再びスキー場でした。気まずいです。すでにオープンしたスキー場では、たくさんのスキーヤーやスノーボーダーが楽しそうに滑っています。こんどはそこを登らなくてはなりません。

なるべくスキー場の端のさらに外のゲレンデではないところを歩きます。それでも多くの人がすぐ近くを滑り降りていきます。みなさま、歩いてるわたくしなどおかまいなしで楽しそう。こちらは、ぜいぜいはぁはぁ汗どろどろです。

なんとか目立たないよう、スキー場の端っこを歩いてきましたが、山頂への最後の登りはゲレンデ直登でした。

しかも狭いゲレンデを…。

さすがにこれを登るのはちょっと…と思い迂回しているうちに、山頂をどんどん回り込んで車山の肩まで来てしまいました。ずいぶん遠回りになりましたが、こちら側からなら気兼ねなく登れます。

幅の広い緩やかな雪の道を登っていきます。先ほどまでのへんな緊張感もなく、快適。車山の肩から山頂を目指すのは登山者ばかりなのでホッとします。

緩やかな坂道をゆっくり登り切ると、そこが車山の山頂でした。

来ました。家から歩いて霧ヶ峰!

振り向くと、雪の湿原の先には、霞で薄ぼんやりした北アルプスも見えています。あそこまで、あと少し。

山頂の御柱越しに蓼科山が聳えています。これだけ見ると、趣のある山頂です。信仰的にも重要な場所だったことでしょう。しかし、振り返ると大きな気象レーダー観測所があり、祠のすぐ向こう側はスキー場のリフトトップです。

さっきまでスキー場内を歩くのにあんなに気兼ねしてた自分がなんだかおかしくなってきました。しゃーねーじゃん、他に歩くとこないんだし。帰りはこのままゲレンデを下ろう。

そして白樺湖からはビーナスラインを登って女乃神茶屋までもどります。