歩く地獄、真夏の飯豊山 Day2&Day3

二日目の朝、夜明け前から行動する。

荷物が軽いと体が楽だ。早朝の気温は清々しいとは言い難いが、まだ凶悪ではない。

本山への登りを快調に登っていく。

1時間半で本山小屋のテントサイトを通過した。ほんとは昨日ここまで登ってくる予定だったんだよな。でもまあ、ここまでの登りを、昨日のあの状態で登るのは無理だった。

本山小屋を過ぎると、山頂はもうすぐそこにある。

ここから飯豊山脈のメイン稜線が始まる。緩やかな起伏を描いた緑の稜線はどこまでも美しい。

この道をどこまでも歩いて行きたい。そんな気持ちになる。

今回はピストンなので、今日は行けるところまで行って、切合小屋へもどる。

麗しい稜線に一歩踏み出した。

実は、本山への登りの途中でカメラを落下させてしまい、それがちょうど岩稜地帯だったため、レンズが真っ二つに折れてしまった。なので、飯豊縦走の写真は初日が一眼レフで、二日目からはスマホである。

軽荷で快調に登っていたつもりだったが、やはり昨日の疲れが残っていたのだろう。集中力がまったく足りずにボーッとしていた。

緩やかでたおやかな緑の尾根をゆっくり進む。雲が多く快晴とはいかないが、おかげで直射日光の攻撃はいくぶん和らいでいる。

御西小屋を過ぎて、大日岳へ向かった。

足が重くて進みは遅い。昨日のダメージからは回復していない。

ときおりガスにまかれるが、ガスが切れると青空がのぞく。

大日岳で折り返した。

来た道をもどり、再び御西小屋を過ぎて本山へ。

急峻なダイクラ尾根が麓へ伸びている。ここを登って山頂に至るのも楽しいだろうと思うものの、昨日の天候ではほんとにしんどいだろう。

のんびりと切合小屋まで下った。

三日目は下山するだけである。

朝は霧が濃くて視界がほとんど無かったが、出発する時には飯豊本山が姿を現してくれた。いつも最後に山は姿を見せてくれる。

また来なよと言われている気がした。

天気は良くなった。つまり暑い。荷物も重い。

三国小屋まではいくつかの小ピークを越えなければならない。初日ほどのヘタレ具合ではないが、やはりダメージは大きく残っている。身体は重く足が上がらない。

標高が下がり樹林帯に入ると、風通しが悪く蒸し暑くなる。

汗をダラダラ流して、亀の歩みで下山した。

下山口の手前の秡川山荘の水場で、冷たい水を頭から浴び、思う存分に飲んだ。

20238