桜島黒神埋没鳥居
大正の大噴火により、火山灰に埋もれてしまった黒神の鳥居。

島の中心は鹿児島市側だが、黒神はそれとは反対の東側の集落である。

大正の大噴火による大量の火山灰はいくつもの集落を埋め、この噴火で流れ出した溶岩で桜島は大隅半島と陸続きになった。
2014年1月
旅するブログ

奥多摩湖の西の山の上の白く輝く仏舎利塔。 湖畔から見上げることもできますし、御前 ...

下仁田町と甘楽町の境に聳える稲含山。 どっしりとした山容で、どちら側から見ても堂 ...

仏の姿でこの世に留まり人々を救うため、その躰を現世に残した僧侶たちがいた。厳しい ...

京都市内を散策して疲れたら、休息を兼ねて本願寺へ行く。 京都駅前の一等地に広い敷 ...

男体山は、麓の二荒山神社のご神体であり、山頂は奥宮となっています。 5月5日の開 ...