御荷鉾山

群馬へ出かけるついでにサクッと山にも登ってしまおうと考え、どこにしようか地図を眺めているうちに目が止まった。

御荷鉾山、ここにしよう。

以前から名前が気になっていたけど、なんて読むかもわからない山だ。群馬百名山だけでなく関東百名山のひとつでもあるので、それなりにいい山なんだろう。短い時間で山頂まで行けそうなのも、ついで登山にはもってこいだ。

登山口に向けて車を走らせる。谷沿いの主要道路をそれて山道へ入ると、傾斜は急になり、何度も蛇行しながら標高を上げていく。どんどん上げていく。いったいこれはどこまで登っていくんだろう。このまま山頂まで着いてしまうのでは、と心配しはじめたころ、山頂直下の駐車場に到着した。

それは、山頂直下の駐車場としては考えられないほど広大な駐車場だった。100台以上は停められそうだ。細くてうねる山道を登った先に、こんな大駐車場があるとは想像もしなかった。

そんな大駐車場に停まっているのは自分の車のみ。この駐車場が埋まることなんてあるのだろうか…。

登山口の目の前のこの駐車場は、ほんとに山頂直下にあって、山頂はすぐそこだ。ゆっくり登っても30分もあれば登頂してしまう。少し遠回りして登ったが、それでも1時間もかからずに山頂に着いてしまった。

広々と開けていて、天気がよければ見晴らしもいいのだろう。山頂には不動明王像があり、何本もの神剣が刺さっていて、ここが信仰を集める地であることがわかる。

これだけではあんまりなので、先へ進むことにした。御荷鉾山の山頂である西御荷鉾山から東御荷鉾山まで、稜線伝いに縦走できるのだ。

ガスで煙った樹林帯を1時間少々歩いて東御荷鉾山に到着した。山頂のさらに東には石塔があり、こちら側が正面なんだなと気づく。東御荷鉾山のさらに東側から登ってくるのが正式な手順なのだろうか。

しかるにいまは、山頂直下まで車で登れてしまう。林道脇に駐車すれば、東御荷鉾山までも、ほんのわずかの時間で登れてしまうのだ。

便利になったと言えばそれはそうなのだろうが、なんだか味気ない気もするのであった。