越中の小京都 – 城端

城端 …「じょうはな」と読みます。読めませんね。

富山県の左下の、砺波平野の端っこの山岳地帯の入口に位置しています。

ここから五箇山へと五箇山街道が続いていました。城端は、山の物資と町の物資の交わる場所でもありました。

元々は城下町として作られ、町の名前にもその名残がありますが、江戸時代に善徳寺の門前町として大きく発展しました。

城端には、大きなビルなどは全くありませんが、近代の建物も多く、道路は拡幅されています。それでも不思議と統一感のある町並みを維持しています。

河岸段丘上に町並みが広がっていて、川からの距離によって土地に高低差があるので、とても坂の多い町です。散策してると登ったり降りたりを繰り返すこととなります。越中の小京都とも呼ばれる瀟洒な町並みですが、京都のように碁盤の目状の町ではありません。

けっこう広くて、適当にぶらぶら歩いていると、ふとしたところにかっこいい建物や趣のある路地が隠れています。

ゆっくりじっくり歩いてみたくなる町でした。