雪山慣らし運転 – 赤岳
そろそろ雪山にも登っておかないとなあ…。
残雪期に登りたい山があるから、それまでに体を慣らしておきたい。最近はなんだか億劫で、雪山どころか山自体にあまり行っていない。たまに登っても軽い山ばかりだ。ぶっつけ本番はできれば避けたい。体力ももどさなければならない。異常な暖冬でなかなか山に雪が積もらなかったが、ようやく雪山らしくなってきたようだ。
そういうわけで、雪山慣らし運転として赤岳に向かうことにした。何度も登ってるから勝手は知っている。あまり簡単な山だとトレーニングにならないが、赤岳なら体力的にも難易度的にも慣らし運転にちょうどいい。
美濃戸口を出発し、アイスバーンの南沢を歩いて行者小屋に到着した。天気予報がイマイチだったせいか、登山者の数は多くない。早朝は晴れていたものの、行者小屋に着いた時にはだいぶ雲が出てきていた。まもなく山はガスの中に消えるだろう。
雲の動きが速い。そこそこ風も強そうだ。よしよし、これくらいでいい。景色を見に来たわけではなく、トレーニングなんだからな。
雪質は完全なパウダーだった。さらさらのパウダー。まったく踏み固められてなく、締まってもいない。アイゼンもピッケルも効かない。
パウダーの地蔵尾根を登るのは恐怖だ。角度のある尾根に雪が降り積もって、傾斜はさらに急になる。アイゼンを刺してもピッゲルを打ち込んでも手応えはなく、体重をかけるとずるずる下がってしまう。滑り落ちたら数十メートルは止まらない。一歩進んで半歩下がるペースでジリジリと標高を上げていく。ミスできない。ミスしたら良くて大ケガだ。
登っても登っても終わらない。こんなに長かっただろうか。この斜面を終えたら稜線だと思って超えると、その先にまだ登りは続いている。ようやくお地蔵さんが見えたときには、ホッとしたというよりも、やっと終わりかよと悪態をつきたい気分だった。
ふと視線を上げると、いままでずっと隠れていた赤岳が一瞬だけ姿を現してまた消えた。
ここからはそれほど危険なところはない。パウダースノーで滑ってもまあ大丈夫だろう。
赤岳からおじさん二人組が下ってきた。山頂近辺もやはりパウダーで、まったくアイゼンが効かなかったという。「ほんとたいへんでした」と言っていたが、この先の地蔵尾根の方がはるかにたいへんだと思う。お気をつけて下山してください。
稜線に出たので風が強い。吹き飛ばされた氷の粒が顔に当たって痛い。たまらずゴーグルを装着したが、安物なので視界が悪い。歩きづらいが、トレーニングなのだからこれくらいの方がいい。そう自分に言い聞かせて登る。
恐怖の地蔵尾根を登り切った余裕か、わりとあっさり赤岳山頂に着いた。ここに来るのは何回目だろう。何回来ても感慨深い。周りの山々は見えてないが、それでも十分な満足感がある。
下山は文三郎尾根を下る。
さらさらの積雪は強風に吹きさらされて、踏跡は完全に消えていた。もう登ってくる人はいない。下山もいない。つまりはひとりでルートファインディングしながら降りなければならない。思いもよらない困難な帰り道になってしまった。
龍頭峰の岩場で、すでにどこを降りたらいいのかわからなくなっていた。どこからも降りられなさそうな急斜面に見える。少し進んで行き詰まってもどり、今度は別のルートを試してまたもどり、どこが最も安全か判断してから下る。
文三郎尾根のトラバース気味の登山道もまったく消えていた。行者小屋へ向かって、過去の記憶を頼りにしてそれっぽいところを降りていく。ガチガチに凍っていればルートを外れても降りられるが、アイゼンが効かないのだからなるべく安全そうなところを歩く。それでも後半の急角度の下りは、ずるずる滑って足元が不安だった。
行者小屋まで降りた時には、だいぶ精神力を消耗していた。
ここまで来ればあとは歩いて帰るだけ。まあまあ良い雪山慣らし運転になった。
2024年2月