年越しナイトハイク 2015-2016 sect.4

塔ノ岳から見下ろす夜景は、うっとりするほど美しい。

宝石を散りばめたような…っていう陳腐な例えしか思いつかないキラキラ輝く街の灯。その先の闇の海。大山まで連なる表尾根の黒い稜線。

うっとりしながら眺めていたが、じっとしてると寒い。それに眠い。先へ進もう。

表尾根へと踏み出した。

いつくかのピークを越えてヤビツ峠まで下り、そこから大山へ登る。
つかれと眠気でよろよろした歩きだ。

喉はもうカラカラだ。ヤビツ峠に着いたらなにを飲もう…と考えながら下る。

冷たいジュースを一気に飲みたい。でも暖かいものも飲みたい。水も買っておかなくちゃ。あれこれ考え、まずはホットレモンを飲み、それからコーラを飲み、水を一本買っておくことにした。

書策小屋跡地で休憩し、時計を見たら0時20分だった。
知らないうちに2016年になっていた。

もうだいぶ集中力もなくなってきている。

歩いたことあるとはいえ、表尾根はクサリ場もあるしザレた急斜面もある、崩壊しそうなヤセ尾根もある、慎重に歩かなきゃ…と思っていたのだが、数年ぶりの表尾根はびっくりするくらい整備されていた。

クサリはあちこちに架けられ、急斜面には階段がしつらえられ、荒れた登山道には木道も敷かれている。ヤセ尾根は補修され、迂回路も造られている。広くて硬くて真っ平らな林道のような尾根道もある。なんか拍子抜けした。

丹沢の一般道では唯一のアルペンチックなルートであった表尾根も、丹沢の他のメジャールートと同様に公園になってしまったようだ。

意識朦朧としながら鳥尾山を越え、三ノ塔へと登る。

ねむいねむいねむい。こんなに眠くなるとは思ってなかった。
これはもう、疲労との戦いでも自分との戦いでもなく、ただひたすら睡魔との戦いである。

全身が筋肉痛になってきた。足は特にひどく、力が入らない。背中や腰も筋肉痛だ。まさか、歩いてるうちから筋肉痛になるとは。

新年早々、いったいなにをやってるんだろう…。

三ノ塔の避難小屋に逃げ込んで、横になって眠ってしまいたい気持ちをぐっと堪えて、二ノ塔へと進む。

二ノ塔からの下りは特別厳しかった。

力の入らない足で山道を下るが、よろよろして、ゆっくりとしか進まない。
最後に残ったほんのひと口の水も飲んでしまった。逃げ場はない。ヤビツ峠まで行くしかない。

眠気はもうとっくに限界を超えている。立ち止まって目を瞑ると、その瞬間に意識が飛んでいく。それでもなんとか進んでいたが、とうとうたまらずその場で腰を下ろし、階段に座って眠ってしまった。

どれくらい眠っていたのだろう。

目が覚めたが、時計を見る気力もない。

再びよろよろと歩き出すと、登ってきた登山者とすれ違った。
初日の出を山頂で見るために登っていくんだろう。そうか、そろそろそんな時間か。

その後も数人の登山者とすれ違った。中には「もう下るんですか?」と声を掛けてきた方もいた。そりゃそうだ。元日の早朝まだ暗いうちに山から下りてくる人は普通いない。

朦朧とした意識で曖昧な返事をしてやり過ごす。
もはや夢遊病者のようだ。

ようやく舗装路に出たときは心底ホッとした。

しかし、そこからヤビツ峠までが、また長い道のりであった。

もう意識が飛んでる時間のほうが長いくらいだ。
歩けど歩けどたどり着かない気がして、心折れそうになりながらも、ようやくに駐車場が見えてきた。

2016年1月1日午前5時10分。塔ノ岳から実に6時間もかけての下山であった。

ヤビツ峠に到着し、楽しみにしていた自販機を探す……が、見当たらない。
うそ! 以前はあったよね? あったはず…。

あきらめきれずしつこく探したが、ない。どうやってもない。どうしよう…。

もう精も魂も尽き果てた気分であった。

しかし、ここでじっとしていてもどうにもならない。
しかたない。大山まで登るとするか。大山山頂の売店はさすがに営業してるだろう。

道ばたに座り込み、つぶれたアンパンをもそもそと食べて再出発した。

大山を目指して登り始めるが、全くスピードは出ない。
初日の出目当ての登山者にどんどん抜かされていく。数え切れないほどの人に抜かされたが、だれひとりとして抜くことはなかった。

空が明るくなってきた。海も見える。
ほのかに色づく水平線を眺めていると、ほんの少しだけ力が湧いてくるようだった。

雲ひとつない最高の元旦だ。西の空には富士山が聳えている。その手前には丹沢の山々。あそこずっと歩いてきたんだよな。いや、あのずっと向こう側から。

そう思うと、ちょっぴり自慢げな気持ちになった。

東の空はしだいに明るさを増し、やがて水平線から2016年最初の日の出が姿を現した。

あぁ、なんということだ。山頂まで間に合わなかったか…。
CT通りなら、日の出の数時間前に到着するはずだったのに…。

初日の出を拝んでから、山頂までのあとわずかの距離を登る。すでに日も上り、山頂からはどんどん人が下りてくる。その人の波に逆らって登る。

大山山頂到着、2016年1月1日午前7時10分。高尾山口駅を出発してから25時間40分。

まずはなにをさし置いても売店で水を買った。300円もするがしかたない。もったいないので一本しか買わず、ひと口だけ飲んだ。うまい。

まだ多くの人で山頂は賑わっていた。いくつものグループがおいしそうなものを作っている。隅のほうにちょっとしたスペースを見つけ、自分もそこで朝ごはんのしたくをすることにした。

水が買えたので、濃縮出汁を薄めることができる。これで雑煮を作り、ずっと担いできたおせち…といってもカマボコと伊達巻とコンブと黒豆だけだが…を食べた。

ふぅ。落ち着いた。

天気もいいし、なかなかよい年の初めではないか。

ひとしきり休憩して、再び歩き始めた。

海まではまだあと7~8時間かかるので、ここは諦めて下山することにした。といっても、下山も2時間はかかるのだが。

先ほどまでと比べれば、ずいぶん快調に下っていける。何人もの人を追い越していく。足の痛みも多少は引いた。

なんだろう。これで終われるとなったら力が湧いてきたのだろうか。それとも朝日を浴びたおかげ? 自分の限界を超えて心と体が軽くなる領域に入ったのだろうか。雑煮とおせちを食べたからかな。

スタートからゴールまでの消費カロリーを、登山の消費カロリー計算式で計算してみた。

((歩行時間24.5時間×1.8)+(歩行距離58.97km×0.3)+(累積標高差登り4.619km×10)+(累積標高差下り4.478km×0.3))×(体重75kg+荷物重量12kg)=9628kcal

9628kcalか…。

対して摂取したのは、おにぎり2個、カツカレー、カップラーメン、エビ天そば、アンパン、餅3個入りの雑煮、簡易おせち…明らかに消費カロリーに比べて少なそう。消費カロリーの半分以下だろうか。

これでは力が出なくなっても当然かもしれない。
ウルトラのランナーはレース中のカロリー摂取を緻密に計算する。そうでなければ最後まで走り切ることなど不可能なのだろう。

腹回りに蓄えたエネルギーを消費できていいやと思って、いままではシャリバテ状態でもかまわず歩いていたが、超長距離になるとそうもいかないのだな。

阿夫利神社下社で初詣をすませ、コマ参道を抜けてバス停まで下山した。

体も楽になったし、これなら海まで行けたかなと思ったけど、今日のところはこれでいい。最低でも大山…と考えていた最低ラインには到達できたのだから。

後半は、なんでこんなことしてるんだ、二度とこんなことしないぞ、と思いながら歩いていたが、こうして最後まで歩き切ってみると、またやりたくなってる自分がいるのが不思議であった。

すがすがしい気持ちで伊勢原行きのバスに乗り込んだ。