勝浦タンタンメン
朝から雨が降っていた。雨の港町はうら寂しい。
有名な朝市も雨天は自動的に中止になるのか、露天は出ておらずひっそりとしていた。朝市目当てだった観光客が所在無げに街を歩いている。
朝市に合わせて早朝から営業している ...
アリランラーメン
幹線道路を外れて集落へと続く山道に入った。山道といっても道幅は広く、登りもカーブもゆるやかだ。
ここは房総半島の真ん中あたり、長野や山梨とは違って山間部らしさはあまりない。どちらかと言うと丘陵地帯だ。
こんなと ...
十文字ラーメン
十文字がどこにあるのかすぐにわかる人は、地元民以外で多くはないだろう。
秋田県南部の横手市の南、湯沢市と接するあたりに十文字地区はある。車で走るとあっというまに通過してしまい、幹線道路にチェーン店が点在する、どこといって特 ...
竹岡式ラーメン
内房の真ん中やや下、いまは富津市の一部になっている旧竹岡村には、竹岡式ラーメンと通称されるラーメンが存在する。
その特徴の第一はスープだ。チャーシューの煮汁をお湯で割っただけのスープは、真っ黒な見た目以上に醤油が強い。豚肉 ...
雨の休日は下道でドライブ – 富山
日は沈み、薄暗くなりかけた午後5時30分、ようやく海に着いた。
ここは岩瀬海岸というらしい。
自宅から甲州街道を西へ 向かい、塩尻からは北アルプス方面へと進路を変え、沢渡も平湯も新穂高温泉も素通りして北へ進み、 ...
まごころラーメン – 佐野
佐野市内には約140軒のラーメン店があるといいます。
佐野市の人口が12万人なので、佐野市民858人当たり一軒のラーメン店があることになります。これが多いのか少ないのかよくわかりませんが、町のあちこちにラーメン店があるのは ...