たちどまり いまきた道をふりかえる 秋の終わりの尾瀬の夕暮れ
秋の尾瀬。草紅葉の湿原。浪漫な響き。
草紅葉っていうと聞こえはいいけど、つまりは草が枯れていくところ。
まあ、でも、きれいですけど。
黄金色の湿原は、青々とした初夏の尾瀬とは全くの別物。
なんとなく恵那山
なんとなくあまり登る気にはならずに、なんとなく避けていた恵那山に、なんとなく登ってきました。
まあちょっと近くまで出かけた帰りになんとなく。
恵那山があまり魅力的に感じなかったのは、もさっとした山容のせいでしょ ...
マニアックグンマーアドベンチャー – 立岩
平たく広い荒船山の山頂には、麓からではよくわかりませんが、ぽこっと飛び出した三角山があります。
そこが最高点の経塚山です。
経塚山から、さらに先へ進みます。
ここからはちょっと荒れてました。歩く人も ...
平らな山の平らな頂 – 荒船山
ぶらっと荒船山に登りました。
特徴的な山頂の形が、どこから見ても容易に同定できる山です。
登り始めたら、あっというまに山頂に到着。
ひたすら平らな山頂は、ひたすら樹林帯でした。
あの平た ...
世界一簡単な3000m峰より – 乗鞍岳
平湯温泉の駐車場に車を停めて、バスに乗り換えます。
車内でうとうとしてると、1時間ほどで標高2702mの畳平に到着。実にお気楽です。うたた寝してるうちに森林限界を超えてるんですから。
山頂までの登山道は完ぺきに ...
キリンテ
近ごろ流行りのひらがな地名はいまいち感がいっぱいですが、カタカナ地名にはなんともいえないかっこよさがあります、よね?
ニセコ町とかマキノ町とかカムイエクウチクカウシ山とかキリンテとか。
キリンテ、なかなか素敵な ...
一陣の風となる – 会津駒ヶ岳
長く急で退屈な樹林帯の急登を登り切ると、そこには別世界が広がっていました。
会津駒ヶ岳の山頂に広がる高層湿原。
想像以上にメルヘンな世界。
ほんの少し秋の気配の湿原をひとり歩きます。
ひ ...
ひとりの山は深い – 燕岳
一泊二日で燕岳へ行ってきました。
日帰りでも超余裕な行程を一泊二日で、しかも天気予報もあまりよくないのに。これは時間に制約のある自分にとっては、究極に贅沢な時間の使い方です。
まあ、今回はひとりじゃないので、い ...
甲斐駒黒戸尾根 日帰りピストン
黒戸尾根。
この名前を聞けば、登山を趣味とする人ならなにがしか思うことがあるはず。日本三大急登の一番手、つまり日本一の急登なのだ。
この尾根を日帰りしてくる人も多い。中にはとんでもない短時間で行ってくる人も。
三日間だけの友へ
長い登り坂はただつらいだけじゃない。登り切った者には必ず、見たことのない景色を見せてくれる。
鞍部のテント場から長い登り坂を登り切ったぼくの目に、初めて目にする深い山並みが飛び込んできた。ここまでの縦走の間に眺めてきた風景 ...