カシマサマ

秋田県南部、横手や湯沢の集落にカシマサマを訪ねて回った。

カシマサマとは集落の守り神であり、道祖神の一種と考えられているが、一般的な道祖神のような石に彫られた男女二神の像ではない。カシマサマは巨大な藁人形なのだ。集落の入口に祀られていて、疫病などの災厄が集落内に入らないよう睨みを効かせている。

だいたい人の背丈くらいから、大きなものだと4mを超えるものもある。造型は独創的で、各集落ごとに異なる。どのカシマサマもプリミティブな力強さに溢れている。多くのカシマサマは男性で、生命力の象徴である巨大な男根を備えているが、女性のカシマサマも存在する。

藁人形なので、直射日光や風雨に晒されて劣化する。そこで年に一度、集落の人々でカシマサマの作り替えが行われる。しかし過疎化と高齢化で作り替えもたいへんになってきているらしい。昔はもっと多くの集落でカシマサマが見られたというが、作り替えができずに消滅してしまったものも多いようだ。

カシマサマは集落の入口や境界線で、外の世界から災厄が入ってくるのを防いでいたのだが、昔と同じ場所にいまもあるものは少ない。集落から距離を取って幹線道路が作られたため、そこまで移動したカシマサマもあれば、神社の境内に移設されたり、裏山の上に移動したものもある。

集落の古老に昔話を聞いてみたいと思ったが、どこも人の気配が薄く、出歩いている人を見かけなかった。話を聞くなら、年に一度の作り替えの日が良さそうだ。

なぜ秋田県南部でだけカシマサマが信仰されているのかはよくわかっていない。鹿島神宮と関連があるとも言われるが、それも定かではない。

土着の信仰は明治維新ですっかり破壊されてしまったが、それもこの地までは及ばなかったのだろうか。

今回は10集落に11のカシマサマを訪ねた。まったく観光化されておらず、カシマサマMAPなんてものがあるわけでもないので、どこに行けばよいのか、探すのに苦労したカシマサマもあった。

県内では、カシマサマの他にもショウキサマやオニョサマ、ニンギョウサマといった神々が集落を守っている。

明治維新を生き延び、戦中戦後の混乱期も耐えた守り神が、少子高齢化の波に洗い流される前に訪れておきたい。

2023年5月

秋田県

Posted by azuwasa